就労継続支援B型に特化 | 宮城・東北の指定申請・実地指導対策サポート

「行政書士事務所ライフ法務プランニング」は、就労継続支援B型事業所の開設から運営までを専門にサポート。複雑な指定申請代行、生産活動の企画・導入、実地指導対策までワンストップで支援。まずは無料相談へ。

ホーム ≫

ごあいさつMESSAGE

s174192783643403

行政書士事務所ライフ法務プランニングの大場です。
ホームページをご訪問くださいまして、ありがとうございます。

これまで私は、農地転用など、農地に関する手続きを中心に活動してきました。
その中で、お客様から「障害福祉の事業を始めたいが、手続きが難しくて困っている」という相談を受ける機会がありました。

実は私自身、30代のときに訪問介護員2級養成研修課程の資格を取得し、現場研修を通して福祉の現場の大変さと尊さを身をもって感じた経験があります。

福祉とは無縁ではなく、その体験が今の仕事にも大きく生きています。
そうした経緯から、制度や手続きの複雑さに向き合うようになり、学びを深めた結果
現在では障害福祉分野をサポートする活動へと広がっていきました。

就労継続支援B型事業所をサポートする理由

生産活動に挑戦する事業所を応援したい

就労継続支援B型の事業所では、利用者さんとともに新しい生産活動に挑戦し、工賃につなげる努力が続けられています。その挑戦は簡単ではなく、準備や工夫が必要で、ときには壁にぶつかることもあります。

それでも「やってみよう」と一歩を踏み出したとき、利用者さんの工賃が増えたり、笑顔が広がったりします。その瞬間こそが、大きな喜びであり、挑戦を続ける力になるのだと私たちは考えています。

当事務所は、「手続きの安心」と「生産活動の挑戦」、その両方を支えることで、事業所が安心して前に進めるように寄り添いたいと思っています。
そして、一緒に目標を達成し、その喜びを分かち合える存在でありたいです。

 

当事務所の3つの特徴

1.就労継続支援B型事業所に特化した手続きサポート
障害福祉サービスのなかでも、就労継続支援B型事業所に特化してサポート行っています。
2. 経営的視点での伴走支援
事業所が安定して運営を続けるためには、工賃向上や生産活動の工夫、リスク管理といった経営面の視点も欠かせません。当事務所は「手続き対応」と「生産活動導入支援」の両輪で、事業所の成長を長期的にサポートします。
3. 具体的な生産活動の企画・提案・導入支援
B型事業所において差別化の鍵となるのが生産活動です。
当事務所は、具体的な生産活動のモデルを提案し、導入に向けた計画・企画・手続き・運用まで支援しています。単なる内職にとどまらない“選ばれる事業所づくり”をサポートしていきます。
 

対応エリアAREA

MAP
宮城県

大崎市、仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、富谷市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町、松島町、大郷町、大衡村、色麻町、加美町、涌谷町、美里町、女川町、南三陸町、利府町、大和町

岩手県

盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、滝沢市

山形県

山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市

秋田県

秋田市、能代市、横手市、大館市、男鹿市、大仙市、北秋田市、由利本荘市、湯沢市、鹿角市

福島県

福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、二本松市、相馬市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市

青森県

青森市、八戸市、弘前市、十和田市、むつ市、五所川原市、つがる市、三沢市、黒石市、平川市

※上記対応エリアの現地調査、対面をご希望される場合は事前に別途お見積もりにて対応いたします。

お知らせ

行政書士事務所
ライフ法務
プランニング

所在地
〒989-6436宮城県大崎市
岩出山字二ノ構143番地
電話番号 0229-87-3434
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜・日曜

事務所概要はこちら

モバイルサイト

就労継続支援B型専門サポートスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら