就労継続支援B型に特化 | 宮城・東北の指定申請・実地指導対策サポート

「行政書士事務所ライフ法務プランニング」は、就労継続支援B型事業所の開設から運営までを専門にサポート。複雑な指定申請代行、生産活動の企画・導入、実地指導対策までワンストップで支援。まずは無料相談へ。

ホーム ≫ 就労継続支援B型事業所の独立サポート ≫

32487800_m

 独立サポート

 



 

自分の理念で就労継続支援B型事業所を立ち上げたい方へ

「今のやり方を変えたい」「もっと利用者さんが活躍できる場所を、自分の手でつくりたい」そんな想いをもつ独立希望者のために、制度・資金・生産活動・ブランディング・発信を一体で支援する“理念実現型の独立プログラム”です。
単なる行政手続きではなく、“想いを事業に変える”ための仕組みづくりをサポートします

こんな方におすすめです。

<これまで障害福祉の現場で働いてきた方>
・利用者さん一人ひとりの力をもっと伸ばせる環境をつくりたい
・現場で感じた理想を、自分の理念でかたちにしたい
・「制度に縛られない、柔軟な支援」を実現したい
<新しい障害福祉のかたちをつくりたい方>
・既存の事業所とは違うアプローチで地域に貢献したい
・利用者・地域・企業がつながる“社会参加型のB型”事業所を目指したい

独立開設 サポート内容

 ① 法人整備・制度設計サポート
・株式会社/合同会社/一般社団法人/NPO法人の選定支援
・定款・運営規程・契約書類の整備
・職員配置・報酬体系・加算制度の設計
②空き家・建物活用サポート(立地整備支援)
・市街化調整区域・農地転用・用途変更などの法務調査
・建築士・不動産業者との連携による建物選定・図面作成
・消防・建築基準法に基づく改修計画の確認
・移転・増設時の行政協議・設計支援

空き家や農家住宅などを活用してB型を開設したい方に「使える建物」かどうかの調査を行政書士が伴走します。
③指定申請・行政協議サポート
・立地条件(都市計画法・建築基準法・消防法)の確認
・平面図・立面図・避難経路図作成(建築士連携)
・行政協議・指定申請書類の作成・提出サポート
④融資・資金計画サポート
・日本政策金融公庫・信用金庫の融資申請サポート
・事業計画書・資金繰り表・収支予測の作成
⑤ 生産活動導入サポート
・デジタル印刷事業の導入・運用サポート
・菓子製造・販売事業の導入・運用サポート
・印刷・デザイン・パッケージ制作・販促物の製作実践
・営業・地域連携・販路開拓支援
⑥ 勉強会・コミュニティ
・独立準備勉強会:制度・資金・開設の流れを体系的に学ぶ
・営業・ブランディング勉強会:発注先開拓・販促ノウハウ
・コミュニティつくり:経営者・専門家・異業種がつながる
⑦ ホームページ設計・ブランディング支援
・開設に合わせたホームページ設計(構成・原稿・デザイン)
・理念が伝わる言葉づくり・写真構成のアドバイス
・Google検索対策(SEO)
・ロゴ・名刺・パンフレット制作(CSRINK連携)

開設までの流れ(目安)

ステップ 内容
STEP1 構想・個別相談
STEP2 法人設立・行政協議
STEP3 融資申請・建物整備
STEP4 指定申請・審査
STEP5 生産活動導入・研修
STEP6 HP制作・ブランディング
STEP7 勉強会・コミュニティ活動

 特徴

・行政書士 × ブランディング会社 × による実践型伴走サポート
・制度・資金・運営・生産・発信を一体で支援
・勉強会・コミュニティで開設後も成長と連携を継続
・“理念をかたちにを合言葉に支援