<就労継続支援B型事業所 新規開設手順(仙台市版)⑥>指定申請の提出
こんにちは、行政書士の大場です。
職員体制が整ったら、いよいよ指定申請書の提出に進みます。
一般的には「開設希望日の2ヶ月前」が提出期限ですが、仙台市の場合は「2ヶ月前までに事前協議がすべて完了していること」が前提になります。つまり、申請書の提出は“まとめ作業”であり、実際には(事前協議)で80%が決まります。
提出期限(仙台市)
開設希望日の2ヶ月前までに申請書一式を提出します。
例:4月1日開設 → 2月1日提出
ただし、事前協議が遅れている状態では受理されません。
事前協議の完了が最重要ポイントです。
指定申請で提出する書類(仙台市)
<法人関係>
・登記事項証明書
・定款
・役員名簿
・欠格事由該当非該当書
・財務書類(資産目録・貸借対照表等)
・登記事項証明書
・定款
・役員名簿
・欠格事由該当非該当書
・財務書類(資産目録・貸借対照表等)
<事業所関係>
・申請書(仙台市様式)
・平面図・配置図(建築士作成が望ましい)
・防火対象物使用届
・消防設備の写真または点検書類
・賃貸契約書(案でも可)
・位置図・付近見取り図
・事業計画書(収支含む)
・生産活動の概要・工程表
・安全管理マニュアル
・感染症対策
・避難訓練計画
・申請書(仙台市様式)
・平面図・配置図(建築士作成が望ましい)
・防火対象物使用届
・消防設備の写真または点検書類
・賃貸契約書(案でも可)
・位置図・付近見取り図
・事業計画書(収支含む)
・生産活動の概要・工程表
・安全管理マニュアル
・感染症対策
・避難訓練計画
<職員関係>
・従事者名簿
・管理者の勤務表
・サービス管理責任者の資格証・研修修了証
・職員の資格証・経歴書
・雇用契約書
・勤務表(基準を満たす時間数)
・従事者名簿
・管理者の勤務表
・サービス管理責任者の資格証・研修修了証
・職員の資格証・経歴書
・雇用契約書
・勤務表(基準を満たす時間数)
<運営関係>
・運営規程
・利用契約書
・重要事項説明書
・生活・作業マニュアル
・個人情報保護規程
・苦情解決の仕組み
・嘱託医契約書(任意だが提出が望ましい)
・緊急時対応体制
・就業規則
・運営規程
・利用契約書
・重要事項説明書
・生活・作業マニュアル
・個人情報保護規程
・苦情解決の仕組み
・嘱託医契約書(任意だが提出が望ましい)
・緊急時対応体制
・就業規則
よく起きるつまずきポイント
・平面図の不備(相談室の壁が天井まで無い、消防設備のズレなど)
・勤務表と申請書の数字の不一致
・職業支援員の常勤換算不足
・生産活動の説明が不足
・嘱託医欄が空欄
・運営規程と契約書・重要事項説明書の整合性が取れていない
・勤務表と申請書の数字の不一致
・職業支援員の常勤換算不足
・生産活動の説明が不足
・嘱託医欄が空欄
・運営規程と契約書・重要事項説明書の整合性が取れていない
仙台市は書類の整合性を非常に重視するため、3点(運営規程・契約書・重要事項説明書)が一致していないと指摘されます。
提出する際のポイント
・全書類が揃ってから提出する(後提出はほぼ不可)
・生産活動は写真や工程表があると通りやすい
・勤務表は1週間単位で作る
・提出後すぐ実地調査があるわけではない(時期によって1ヶ月程度ズレる場合がある)
次回のブログはコチラ⇒
2025年11月16日 01:49